- ウレタンゴム加工.com
- ウレタンゴムとは?
ウレタンゴムって何?
ウレタンゴムは合成ゴムの弾性(柔らかさ)とプラスチックの剛性(固さ)を併せ持った弾性体です。
色んな合成ゴムの中で耐摩耗性が一番あります。
繰り返し使うローラー(紙送りローラー等)には最適です!

ウレタンゴムの特徴
- 優れた耐摩耗性
- 耐薬品・耐油性に優れている
- 機械的強度が大きい ※
- 耐荷重性が大きい
- 高弾性でエネルギー吸収性が高い
※引張りの強さの比較(単位Mpa) | |
---|---|
ウレタンゴム(U) | 20~45 |
天然ゴム(NR) | 3~35 |
二トリルブタジエンゴム(NBR) | 5~25 |
クロロプレンゴム(CR | 5~25 |
シリコンゴム(Q) | 3~12 |
フッ素ゴム(FKM) | 7~20 |
当社の注型ウレタンゴムの特徴
ウレタンゴムの加工方法には、
「ミラブルタイプ」、「サーモプラスチックタイプ」、「キャスタブルウレタンタイプ(液状注型)」
などがあります。
その中でも、弊社ではキャスタブルウレタンタイプ(注型)での加工を行っています。
それは、注型ウレタンゴムは他の加工方法と比べて、以下のような特徴があるからです。
- ウレタンゴムの特性を最大限に発揮出来る(物性が最高に良い)
- 広範囲の物性(硬さ・機械的強度・各種耐性)が付与出来る
- 加工設備や型が比較的安価で出来る
- 工程が簡単で手加工(職人仕事)が出来る
- 圧縮永久歪が小さい
ウレタンゴムの長所
金属と比べて… |
軽量である 騒音が少ない(繰り返しローラーなどに使った場合) 耐久性が良い 加工が容易 錆びない |
プラスチックと比べて… | 脆くない 弾性体である 耐摩耗性が良い |
合成ゴムと比べて… | 耐摩耗性が良い 引裂け強度が大きい 耐荷重性が大きい 高硬度製品が可能 |
ウレタンゴムの用途
ウレタンゴムは、様々なところで使用されています。
例えば、以下のような用途で使われています。
- ローラー
- キャスター
- ショックアブソーバー
- フォークリフトなどのタイヤ など。
ウレタンゴムは材料の調合や、製法によって硬度(かたさ)を調節することが出来ます。
このように柔軟性のある素材だからこそ、いろんな場所でお使いいただけるのです。
弊社は手のひらサイズのウレタンゴムに特化しています。
手のひらサイズ以上の大きいものは基本的にはお請けしていません。
そのかわり、手のひらサイズに収まるものでしたらお任せください!
最高の品質のものを短納期でお渡しします!