- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- 注型ウレタンゴム加工は深い!?
2020.01.28注型ウレタンゴム加工は深い!?
当社、立成化学工業所は
液状注型ウレタンゴム加工を
生業にしております。
それが心臓部なのですね。
人間で例えますと
本当に心臓そのもので
それが正常に行われなければ
機能しないのです
だからこんな風に
真剣な表情になるのですね。
内の
立成化学工業所の社員さんは。。。
まず
液状ウレタンゴム注型で
気を付ける事はなんだと
思われますか?
それは以下の3つですね。
- エアー(気泡)が入らない
- 異物が入らない
- ゴミが入らない
下記の②・③に関しては
非常に近しいのです。
厳密には分けているわけでは
ないのです。
しかし、私の中では
ゴミは
攪拌や注型の時に
天井から落ちてくモノ
所謂(いわゆる)埃(ホコリ)ですね。
一方
異物は
攪拌不良を起こしたときのいわゆる
ダマみたいなモノ
ホットケーキの粉を混ぜた時にも
ダマみたいなモノが出来ますでしょ?
そんな完全に攪拌されないモノが
残っている場合があります
また、
熱盤の温度や金型の温度のムラ
や
原料の温度と硬化剤の温度の
違いによる出来る魚の鱗みたいなモノ
も
異物と呼んでいます
最後に一番気を付けるのが
エアー(気泡)ですね。
①エアー(気泡)が入らない
これは、50年続けてる
ウレタンゴム加工業の長年の問題ですね
そのエアー(気泡)が入らない
ように当社が工夫している点は
以下の3つです。
- なるべく低い位置から注型する
- 金型の同じ場所で注型する
- 粘度をなるべく高く保って注型する
この3つを心掛けるだけで
エアー(気泡)が入るのがかなり
改善されます。
なぜ、上記の3点を守れば
ウレタンゴム加工品にエアーが
入る可能性が低くなるのかは
明日のお楽しみにさせて
頂きます
長文をお読みいただき誠にありがとう
ございました。
では、また明日ですね。
- 畠中
琥珀 様
コメントありがとうございます。
詳細が少しコチラでは判断できませんので宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に画像とご説明の文章をお送り頂ければ幸いです。 - 琥珀
お世話になります。
ホンダのオイル封入タイプのエンジンマウントの場合はオイル部分はゴムになるのでしょうか? - 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
コメントをどうぞ