- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- 新着情報
- ウレタンゴムの結合の秘密:完全結合しない理由とは?
2023.05.16ウレタンゴムの結合の秘密:完全結合しない理由とは?
当社は液状注型ウレタンゴム加工の会社です。寝ても覚めても、雨が降ろうと
槍が降ろうと液状注型ウレタンゴム加工の事を考えております。特に私は、
年間365日!どうしたら注型ウレタンゴム加工でお客様に貢献出来るのか?
だけを考えている!!と言っても過言ではありません。
当社の場合、実際の製造の方は当社の現場作業者の職人さんに安心して
任せておけます。しかし、化学(バケガク)的な事になると私の方が少しだけ
分かっていますので。。。本日のblogでは液状注型ウレタンゴム加工の化学
的結合についてもう少し深掘りしてみたいと思います。
この様に現場作業者は暑い中懸命に注型ウレタンゴムの成型をしてくれて
います。本当に頭が下がる思いです。私も10年程前は、この夏は暑い、
冬は寒いこの過酷な現場で注型のお仕事を毎日していましたので、苦労は
よく分かるつもりです。しかし、それでも以前よりは日本自体が亜熱帯地域
の様に高温多湿になって来ましたので本当に身体には堪えますよね。
現場状況の報告は以上にさせて頂き、ココからはCastable Urethane-gumの
化学的組成(結合など)についてお話しさせて頂きます。
実は。。。私が座ってるデスクの横に当社が誇る営業マンのY部長が居ていつも
ウレタンゴムの化学(バケガク)的な事をレクチャーしてるのです。しかしながら
先週の木曜日に合成ゴムの化学(バケガク)的な事をお聴きする機会がありビックリ
しました。
其れは、合成ゴムの中でもとある一種の合成ゴムは二次加硫を行って二次元結合させて
ゴムとしての力を与える!そうなのです。
お客様に熱心に話しているのがY部長です。このY部長は本人には直接聴いてない
ですが。。。中学(いや高校)の時に岡山県から集団就職で神戸に来られ、その入った
ゴム加工屋(商社機能もあった)さんで一介の営業マンから常務迄昇り詰められた出来る
男なんです。その方から聴いたので間違いないと思われます。
そんなY部長ですから、恐らく合成ゴムの事もよく分かってると思います。よって、とある
合成ゴムの二次加硫(二次元結合)の話しは本当だと考えます。(私が良く分かっていないので
間違ってたらすいません。。。)
そこで、当社が扱ってるウレタンゴムの場合。。。二次元結合だけでは終わらないのです。
化学(バケガク)的に考えますと二次元結合だけで終わった方がスムーズに物事が終わると
考えがちです。しかしながら、当社のキャスタブルウレタンゴムの化学的結合は
敢えて。。。
完全結合を避ける!!
そうする事により、残留イソシアネートがまた~NH₂(アミン)と結合して三次元結合の
ビューレット結合やアロファネート結合を起こします。コレこそがウレタンゴムの
唯一無二の強みと言えます。私は、残留イソシアネートという言葉が好きで。。。
何となく風情がある言葉だと思われます。
抽象的な話しになりますが、何でも完全な人間もモノも面白くないし、危険な様な気が
します。例えで言いますと、車のハンドルも少々の遊びがないと本当に危険です。
何か事故に合いそうな時にガチガチに固まったハンドルだと左右どちらにも切る事が
出来ず、事故を避ける事が出来なくなってしまうと思います。
又、人間も何から何まで隙のない完全無欠の人間には恐らく魅力は感じないと思われ
ます。少しくらい抜けてる(遊びがある)方が、他の方からしたらとっつき易いのでは
ないでしょうか。
液状注型ウレタンゴム(キャスタブルウレタンゴム)も残留イソシアネートがあるからこそより
強い魅力的な(品質の良い)ウレタンゴムになるんだと想像されます。
そんな魅力のあるウレタンゴムです!どうか、皆様のご協力で光り輝かせて欲しい!と願って
おります。宜しくお願い致します。
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
コメントをどうぞ