2012.11.21現場作業
現場作業は大変だぁ~・・・
他の人にとってはどうでもええ事を一つ一つ気にしないとイケナイ。
例えば、ウレタンゴムの原料の温度を少し熱めにしたら
金型への流れが速くなりエアーが噛みやすくなる。
硬化剤の温度が高すぎるとウレタンゴムとの反応が早くなり
一部だけ白いモロモロ(そこだけ直ぐ反応する為)に成る。
…金型の上型と下型の温度に差が有ると
綺麗にセット出来なくなりそこからビャーンっと
ウレタンゴムが漏れてくる。
又、熱盤(金型を載せて注型する所)の平行が出てないと
金型にウレタンゴムを注型した所、片一方にウレタンゴムが
寄ってしまって寸足らずになってしまう事が有ります。
そのように成らない為の工夫も職人さんなりに
しております。
まだまだ有るが・・
この仕事して15年だが本当に難しい。
チャーっと金型に流すだけの行為と言えば行為だが、
やればやるほど
分からない<(_ _)>
だから・・・値段がそこそこ掛かるのは分かって
欲しいなぁ~・・・(笑)
- 畠中
琥珀 様
コメントありがとうございます。
詳細が少しコチラでは判断できませんので宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に画像とご説明の文章をお送り頂ければ幸いです。 - 琥珀
お世話になります。
ホンダのオイル封入タイプのエンジンマウントの場合はオイル部分はゴムになるのでしょうか? - 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
コメントをどうぞ