- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンローラーが出来るまで。
2018.06.21ウレタンローラーが出来るまで。
このHPで、何度も書かせて頂いておりますが
当社のウレタンゴム加工品で約7割はウレタンゴムライニング品
後の3割はウレタンゴム注型品(金型品)となっています。
その7割を占める、ウレタンゴムライニング品の7割は
ウレタンローラーと言えると思います。
そのウレタンローラー品の流れを説明すると。
①鉄芯の受け入れ
②鉄芯の脱脂
③鉄芯のショットブラスト処理
④鉄芯の接着剤処理
⑤鉄芯の強制乾燥(接着剤焼き付けとも言います)
⑤金型の清掃&加温
⑥金型への鉄芯のセット
⑦金型と鉄芯の隙間を埋めるようにウレタンゴムを流し込む(型に注ぎ込む)
⑧一次加硫(金型内での化学反応)
⑨脱型
⑩二次加硫(オーブンにてウレタンゴムを熟成)
⑪研削・研磨加工(旋盤・研磨機にて)
⑫仕上げ
⑬検査
⑭出荷
このくらいの工程を通り、ウレタンローラーが出来上がり
ます。
この製品は、初品なので、簡易な金型(汎用金型)を製作して
注型します。量産品に成ると、専門の金型を製作して
削りシロを少なくして取り数を多くします。
左のローラーの向かって右側が注型方向
右のウレタンローラーの向かって左側から
流します。
このHPの動画を見て下さいませ。
注型するという事が分って頂けると思います。
宜しくお願い致します。
- 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
- 畠中
北山様
コメントありがとうございます。
>姫路方面のお祭りで屋台(神輿)を移動させるのに、鉄車輪にウレタンをまいた車輪を用いた台車を使用しています。
その車輪のウレタンが剝がれているのですが、その様な張替は対応可能でしょうか?勿論、可能です。もし宜しければ姫路に行く予定がありますので
見に行かせて頂く事も可能です。メールにてご連絡下さいませ。畠中
- 北山敏明
姫路方面のお祭りで屋台(神輿)を移動させるのに、鉄車輪にウレタンをまいた車輪を用いた台車を使用しています。
その車輪のウレタンが剝がれているのですが、その様な張替は対応可能でしょうか?
コメントをどうぞ