ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2018.09.28ウレタンゴムボール!!

これ位の大きさのお仕事もしております。

Φ200のウレタンゴムボール。

中のアルミ芯はΦ140だったりΦ160だったり

Φ180だったり致しますが。

見た感じは、ウレタンゴムライニング簡単そうに

見えるかもしれませんが。

これがなかなか難しいのです。

金型の形状が少し変わっていまして。

ウレタンゴムを一定の方向から注型いたしますと

アルミ芯が軽すぎて浮遊してくるのです。

浮遊して来ると何が起こるかと申しますと

アルミ芯に対してウレタンゴムが均等に

ライニングされないのです。

注型の方向には殆どウレタンゴムがライニング

されて無く、逆に金型の底面の方にはウレタンゴムが

多くライニングされてるのです。

例えば、Φ180のアルミ芯の場合でしたら

ウレタンゴムの外径は決まってる為、

Φ200×Φ180のウレタンゴムボールという製品に

成ります。普通でしたら、均等に10mm

ウレタンゴムライニングがされてるのですが

アルミ芯が浮遊してくると、一方は5mm

一方は15mmというウレタンゴムライニングに

成ります。

この、ウレタンゴムボールは

どうも、転がして何かに衝突させて破壊するという

役割を担っているらしいです。

勿論、偏肉するとまっすぐ転がらないので

品物的にNGになります。

実は、一度目は浮遊して来るとは分からず

注型したため。脱型する時にびっくりしました。

二度目からは、その教訓をいかし、アルミ芯が

浮遊しないように工夫致しました。

お仕事というのは有難いですね。お仕事を頂いて

お金も頂いて、尚且つ勉強にも成る。

お客様に本当に感謝の品物に成りました。

有難うございました。感謝です。

左がアルミ芯、右が完成品の

ウレタンゴムボールです。

 

 

関連のありそうな記事

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
© 2023 株式会社立成化学工業所
TOPへ