ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2018.09.28ウレタンゴムボール!!

これ位の大きさのお仕事もしております。Φ200のウレタンゴムボール。
中のアルミ芯はΦ140だったりΦ160だったりΦ180だったり致します。

見た感じは、液状注型ウレタンゴムライニングというのは簡単そうに
見えるかもしれません。しかしこれがなかなか難しいのです。

金型の形状が少し変わっていまして。ウレタンゴムを一定の方向から
注型いたしますとアルミ芯が軽すぎるとアルミ芯が浮遊してくるのです。

浮遊して来ると何が起こるかと申しますとアルミ芯に対して注型した
ウレタンゴムが均等にライニングされないのです。

注型の方向には殆どウレタンゴムがライニングされて無く、逆に金型の
底面の方にはウレタンゴムが多くライニングされてるのです。

例えば、Φ180のアルミ芯の場合でしたらウレタンゴムの外径は決まってる為、
Φ200×Φ180のウレタンゴムボールという製品に成ります。

普通に成型(注型)出来た場合は、均等に10mmづつウレタンゴムライニングが
されてるのです。しかしながらアルミ芯が浮遊してくると、一方は5mmで
ウレタンゴムライニングされてまた片一方は15mmというウレタンゴム
ライニングに成ります。

この、ウレタンゴムボールはどうも、このウレタンゴムボールを転がして何か
に衝突させて破壊するという役割を担っているらしいです。

勿論、上記の様に一方は5mm片一方は15㎜という風に偏肉すると、このウレタン
ゴムボールはまっすぐ回転しないので品物的にNGになります。

実は、一度目のトライは浮遊して来るとは分からず注型したため。脱型する時点で
驚いてしまいました。二度目からは、その教訓をいかし、アルミ芯が浮遊しないよう
に工夫致しました。

こういった未知のお仕事というのは有難いですね。お仕事を頂いてお金も頂いて、
尚且つ勉強にも成る。お客様に本当に感謝の品物に成りました。

有難うございました。感謝です。左がアルミ芯、右が完成品のウレタンゴムボールです。

 

 

関連のありそうな記事

  • 夏の時期の私の朝の日課。2015年6月3日 夏の時期の私の朝の日課。 私は、熱硬化型ウレタンゴム注型加工業を営んでおります。   読んで字のごとし。。。熱に拠ってウレタ […]
  • 樹脂とウレタンゴムのライニング2015年1月9日 樹脂とウレタンゴムのライニング 当社はウレタンゴム加工業を行っています。その中での、お仕事はウレタンゴムパッキンのような ウレタン […]
  • 椅子の脚のウレタンゴムキャップ完成品2015年12月21日 椅子の脚のウレタンゴムキャップ完成品 先週の土曜日に、当社で作った、椅子の脚のウレタンゴムキャップを 納品してきました。 椅子の外径とウ […]
  • 当社の製品の消費税は外税です。2017年10月6日 当社の製品の消費税は外税です。 ウレタンゴム加工の立成化学はこのHPのお蔭で、色んな引き合いを 頂き、お見積もりをさせて頂いたり、 […]
  • ブラスト機用治具2012年3月19日 ブラスト機用治具 金具にライニングしたりする時に、金具の表面を荒らす作業をブラストと言います。 その時にマスキングと […]

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

最新のコメント

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
© 2023 株式会社立成化学工業所
TOPへ