ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2012.12.14ウレタンゴムの成型温度と攪拌前のウレタン原材料の温度の関係性は?

注型ウレタンゴムの成型温度は、手のひらサイズのウレタンゴム加工の立成化学工業所
では〇〇℃±5℃に設定していて管理しています。

特にウレタンゴムの低温度のモノは、成型出来るが、成型温度に因ってかなり異なった
モノになり、立成化学工業所では特に要注意に目を光らしています。

液状注型ウレタンゴムの成型の場合、一般的に低温(〇〇℃)で成型すると高硬度に成り、
高温(〇〇〇℃以上)でウレタンゴム成型すると低硬度になると言われております。

又、攪拌前の樹脂(ウレタン)の温度が低いと低硬度になり、その反対は高硬度になります。

これは、例えばウレタンゴム硬度が90度狙いの場合、金型の温度が低いと95度位になり
金型の温度が高いとウレタンゴム硬度は85度位になるという意味です。

原料の温度も〇〇℃が適当と思われます。成型温度って言うのは、熱盤の温度でも無く
、加硫炉の温度でも無く金型の温度です。それ故に、当社では金型にしっかり熱盤の
温度が伝わるように熱盤の上は綺麗にしています。

 

当社の様な液状注型ウレタンゴム加工業にとって熱(温度)というのは非常に大切
です。熱に関する出来事(仕事)では主に下記の3つを重要視しています。

 

 

関連のありそうな記事

  • 効率アップ2015年7月6日 効率アップ 当社は、液状ウレタンゴムを生業にしているウレタンゴム加工会社です。 その中で、撹拌という作業が有り […]
  • ちょいとした工夫。ウレタンゴムを蚊帳の重しに。。。2014年5月23日 ちょいとした工夫。ウレタンゴムを蚊帳の重しに。。。 当社は、ウレタンゴム加工業を営んでおります。 主に、機械部品等が多い為、内のウレタンゴム加工品が日 […]
  • 樹脂の加工品をしました。2011年7月10日 樹脂の加工品をしました。 これは、NBRの端面をカット機でカット(以前に)しました。 今回は、樹脂の表面をカット機でカット […]
  • 熱硬化型注型ウレタンゴムと接着剤の関係性2010年4月13日 熱硬化型注型ウレタンゴムと接着剤の関係性 当社でよくお仕事を頂いておりますウレタンローラーと接着材の処理の仕方について少し考察してみます。 […]
  • 3年後の目標2011年1月26日 3年後の目標 今、私は中長期計画を立てています。 目標は、ずばり「皆が、良くなる会社!!」 そう、お客様も仕入先 […]

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
ウレタンゴムのことならお問い合わせください!
ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします
© 2025 株式会社立成化学工業所
TOPへ