- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴムライニング品
- ウレタンゴム研削・研磨
- 古ゴム付きウレタンローラーの巻き直しの巻!!
2021.07.20古ゴム付きウレタンローラーの巻き直しの巻!!
当社立成化学工業所はウレタンゴム加工販売を51年行って
きました。注型ウレタンゴム加工に関しては他社に負けない、経験や知識があると
考えています。
ウレタンゴム加工試作や少量生産もしくわ大量生産のご発注を考えておられるお客様
におきましてはお見積もりをご依頼される時は3社様に相見積もりを取ってくださ
いませ。
ただし、その一つに創業51年ウレタンゴム一筋の立成化学工業所を付け加えて頂ければ
幸いです。
当社のウレタンゴム加工品で圧倒的に多いご用命は古ゴム付きのウレタンローラーの
巻き直しのお仕事です。当社が生業にしているウレタンゴムは耐摩耗性抜群の合成ゴム
です。しかしながら、勿論永遠にその耐摩耗性が持つ訳ではありません。
ある程度いや2~3年を経過しますと、経日変化により多少ウレタンの外径が小さく
なったり、勤続疲労を起こしたりします(使い方や使用条件によって変化します)
その時が今お使いになっておられるウレタンローラーの交換時期であると言えます。
勿論、古ゴム(古いウレタンゴム)が焼き付けている芯金をサラにして新たにウレタン
ローラーを製作するという事もあります。
しかしながら、殆どの場合芯金は従来のモノを使用して摩耗してきたウレタンゴムを
巻替えするのが殆どです。
コレが古ゴム付きで入荷した時点のウレタンローラーです。
↓
確かにしっかりと長年お役立ちした!感がございますね。ココから古ゴムを
削除(剥が)していきます。
右が古ゴム付きのウレタンローラー、左が古ゴム付きのウレタンローラーを
捲った(めくった)シャフトです。
どの様に捲る(めくる)かと言いますと、
この様に旋盤で削っていき、最終的に芯金単体にして、ショットブラスト&接着処理
を施して、注型ウレタンゴム作業を行いウレタンゴムをシャフトに焼き付けて行きます
その注型工程はコチラです。
(このブログの内容の古ゴム付きのウレタンゴムローラー工程ではありませんが)
この様に液状注型ウレタンゴムは、合成ゴムの工程で言いますいわゆる成型していきます。
本当に手間暇掛かるお仕事です。この場合ですと、一時加硫に約2時間ほど要します。
しかし、この工程こそが我が立成化学の心臓部であります。コレで生きて行ってる!と
言っても過言ではありません。当社の一人一人の職人がお客様の事を第一に考えて、真心込
めて一品一品製作していきます
最終製品はコチラです。写真では分かりにくいですが、ReBorn(生まれ変わった)感じが
あると思います。是非、コチラのブログを読んだ皆様にも、このReBorn感を味わって
頂きたいです。
本日も拙いブログを読んでくださり誠にありがとうございました。
- 畠中
琥珀 様
コメントありがとうございます。
詳細が少しコチラでは判断できませんので宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に画像とご説明の文章をお送り頂ければ幸いです。 - 琥珀
お世話になります。
ホンダのオイル封入タイプのエンジンマウントの場合はオイル部分はゴムになるのでしょうか? - 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
今日は
当方の部品にシリコンゴムを巻き変えた場合(長さ25cm位 直径80mm位 金属シャフトの直径は60mm位です)
お見積もりは、おおよそおいくらでしょうか?
また、日数はどの位かかりますか
宜しくお願いいたします。
機械は、不二レーベルF208です。
結城様
お問い合わせありがとうございます。
>シリコンゴムを巻き変えた場合(長さ25cm位 直径80mm位 金属シャフトの直径は60mm位です)
もし宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に図面かイラスト等を入れて頂ければお見積りは出来ると思います。
宜しくお願い致します。
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。
>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。
木工機械の送り装置のローラーです 外形110mm 心金85mm 巾60mm
心金材質はアルミです 3個あります
同じく木工機械の送りローラーです 外形130mm 芯金110mm 巾50mm
芯金材質は鋳物です
概算見積をお願いできますか
コメントありがとうございます。
姫路方面のお祭りで屋台(神輿)を移動させるのに、鉄車輪にウレタンをまいた車輪を用いた台車を使用しています。
その車輪のウレタンが剝がれているのですが、その様な張替は対応可能でしょうか?
北山様
コメントありがとうございます。
>姫路方面のお祭りで屋台(神輿)を移動させるのに、鉄車輪にウレタンをまいた車輪を用いた台車を使用しています。
その車輪のウレタンが剝がれているのですが、その様な張替は対応可能でしょうか?
勿論、可能です。もし宜しければ姫路に行く予定がありますので
見に行かせて頂く事も可能です。メールにてご連絡下さいませ。
畠中