- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- 新着情報
- 品質も大切ですが安全もね!?
2023.01.18品質も大切ですが安全もね!?
ウレタンゴム加工.COMのブログのページに辿り着いて頂きまして誠にありがとうございます。
また、コチラのページをお読みいただきまして重ねて感謝致します。
コチラのブログは創業約54年になる熱硬化型注型ウレタンゴム加工を生業にして
尚且つ手のひらサイズのウレタンゴム加工に特化した工場(こうば)を経営しております
二代目社長の日々ブログです。
基本的には手のひらサイズの熱硬化型注型ウレタンゴム加工のお仕事の内容を投稿して
おります。しかし、偶にクスっと笑って頂けるようなブログも投稿させて頂きますので
宜しくお願い致します。(個人的な事ではなく工場の中で起こった微笑ましい出来事です)
今回はその第一弾として工場(こうば)内の安全についてお話しさせて頂きたいと存じます。
このブログはクスっと笑って頂くネタというよりも、製造業の当社としてはとても大切な話しになります。
電気代の高騰に付き我が社も色んな節電を試しています。例を挙げますと、
- 朝一の熱盤への加温を同時に行わない(先行する注型のお仕事順に加温する)
- なるべくエアコンの効いた部屋には複数人居るようにする
- コンプレッサーの排気量の上限を下げる
概ねこの様な事を行い節電に勤めなるべく電気代が掛からず(出て行くお金を少なく)、
工場内で利益をあげる様に努力しております。私の方から朝礼でこの様な協力事を言いますと
社員さんも考えてくれて色んなアイデアを出してくれます。
今回はコンプレッサーの事で提案がありエアーを繋いでるホースの
位置関係を変える事によりコンプレッサーの常時使用する台数を2台→1台に削減する事に
成功しました。有難うございます。
この作業風景がエアーのホースを繋ぎ直している所であります。
高い所なので当然社員さんは脚立を使っての作業風景です。
一人での作業ですので周りを見回して安全を確保し、ヘルメット着用しての
お仕事になります。
すこし見て頂いたら分かると思いますが、3m位の高い位置の作業台の屋根でもとても綺麗な
白い屋根でございます。
年間242日の工場(こうば)稼働日には必ず作業台の屋根は拭き掃除をしています。
よって屋根も真っ白です。金具(芯金)に要らないゴミや埃は付きません!!
作業員さん二人での共同作業です。下に居る方はもし最悪転倒しても
頭を強打しない限り大丈夫なくらいの低位置(2段目位まで脚を掛けています)です。
この作業風景でもお分かりになられる様に当社ウレタンゴム加工の注型工場では
作業現場では注型ウレタンゴム加工の品質向上もさることながら安全第一!!で
注型業を行っております。こうする事により。。。お客様には
- 高い品質
- 短納期
- 値ごろ感のある価格
の注型ウレタンゴム製品を提供出来ると信じております。本日もコチラのブログを読んで頂き
誠にありがとうございました。
- イノウエヨシヒロ
長野県長野市安茂里の島田自動車さんから御依頼のオデッセイアブソルートRA9のエンジンマウントの車持ち主です、現在の進行状況はどんな状況でしうか、又いつ頃納品出来そうですか。宜しくお願いします♂️⤵️
- ウエノヤマ技巧 代表上野山隆一
立成化学工業所 ヨコハタ様
お世話になります
帯鋸のゴム交換の件で連絡させて頂きました
帯鋸車輪上下 φ760 幅40です。
ウエノヤマ技巧
041-0833
北海道函館市陣川町86-33
0138-55-1002
090-1645-4924 - 畠中 浩
佐藤様 コメントありがとうございます。同じ硬度でしたらウレタンゴムは弾性体なので当然アルミより柔らかく感じます。もし、宜しければウレタンゴム硬度90度の硬度サンプル送付させて頂きますよ。
- 佐藤
こんにちは。
ウレタンの硬度90は、アルミに比べると柔らかいと言えますか。
それとも同じでしょうか。 - risseiadmin
結城様
お問い合わせありがとうございます。
>シリコンゴムを巻き変えた場合(長さ25cm位 直径80mm位 金属シャフトの直径は60mm位です)
もし宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に図面かイラスト等を入れて頂ければお見積りは出来ると思います。宜しくお願い致します。
コメントをどうぞ