- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- 会社経営について
- 決めた事を守る守る事を決める!ウレタンゴム加工屋の経営理論とは!?
2023.04.26決めた事を守る守る事を決める!ウレタンゴム加工屋の経営理論とは!?
当社は注型ウレタンゴム!別の言葉で言いますとキャスタブルウレタンゴム成型と
そのキャスタブルウレタンゴム成型品を研削・研磨加工をする製造業の零細企業
です。しかし、その零細企業なりに生き残って行くために色んな事を考え実行に
移しています。今回は、その生き残る術を社長である私なりに考えてみました。
実際のキャスタブルウレタンゴム成型やウレタンゴム研削・研磨加工のお話しでは
ありません。もしよろしければ少しだけお付き合い頂けたら幸いでございます
経営者である私の中で経営に関する考えかたはこのblogのタイトルの中に入ってる
文章で言い表しています。
「決めた事を守る!守る事を決める!!」
この言葉は、経営理論の中でも重要な考え方の一つですよね。又、製造業の経営の中
で取り入れてる事が多い活動の3S活動でもこの考えは当てはまるとおもわれます。
この考え方を日々会社経営の中で実践することで、当社の様な零細企業でも成長や
発展につながって行くんだと日々感じています。
先ずは導入部分の「決めた事を守る」という部分について私なりに考えてみました。
これは、当社でも何か目標を定めた場合、その目標を達成するために必要な行動をまず
決めます。私が独断と偏見で決めているのは少し問題ですがwwそしてその行動を確実
に実行することが会社経営にとってはとても重要な事が分かります。つまり、目標を
達成するためには。。。
決めた事を徹底的に守る
ことが最重要事項になります。
当社ウレタンゴム加工.COMの立成化学工業所は零細企業の為、資金も乏しく新しい製品
!いわゆる自社製品というモノを開発する事はほぼ0に近いです。しかし、コレを大企業
さんのレベルで考えますと、企業さんが新しい製品を開発することを目標として定めた場合
、新製品の仕様や開発計画を決定し、それに基づいて新製品開発に取り組むことが重要
ですよね。
その時に、トラブルなどが起こり新製品の仕様や計画に変更が生じた場合の時でも、
新製品を開発するんだ!という目標を達成するためには決めた事を守り続けることが重要
です。
このように、「決めた事を守る」ことで、会社というのは目標達成に向けて確実に進むこと
ができます。次に、「守る事を決める」という部分について考えてみますね。
これは、企業さん自体のビジネスモデルや価値観などを定め、そのビジネスモデルを
守り続けることが重要であることを意味します。つまり、企業さんが自身のブランド
価値を高めるためには、一貫性のあるビジネスモデルや品質管理などを徹底的に守り
続けることが必要となります。
例えば、当社の様な零細企業でもお客様に対して立成化学はこの様な企業だ!という
ブランディングしている場合、立成化学の価値を維持するためには、品質管理に特に注意を
払い、ウレタンゴム製品の品質を一定水準以上に保つことが必要ですという解釈になる
と考えます。
このように、
という経営理論は、単なる机上の空論ではなく。実際にこの考え方を企業が自身の製造現場や
営業現場で実践することで、当社の様な10人足らずの零細企業でもこの「決めた事を守る!
守る事を決める」理論が企業の成長や発展に大きく貢献することがあります。
ココまで色んな事を書いて来ました。コチラの読者様には立成化学!何でイキナリこんな事
書くの?と思われた方も多いと存じます。ココで少し込み入ったお話しをさせて頂きます。
実は、当社の御取引き先ではないのですが、私が以前(10年以上前)に懇意にして頂いていた
社長様が経営するゴム加工会社様が倒産されました。
今まででしたら、社長の放漫経営や製品の品質の低下や今回の材料高騰の煽りを受けてという
理由が考えれます。しかしながら今回の場合はそんな簡単な理由では無い気がしました。そこ
で自社の経営の仕方をもう一度見直し、未来永劫コチラのblogを見に来て頂いたお客様を始め
今までお取引して頂いたお客様にお役立ち出来るウレタンゴム加工業として居れないか?と
考え今回の少し堅いblogになってしまいました。申し訳ございません。
私共のウレタンゴム加工の立成化学工業所は今回の事を受けて会社として守るべき事!をもう
一度再確認して、またその決めた事を愚直に守り続けよう!とミーティングで決めさせて頂こ
うと思います。
コレからも
「決めた事を守る!守る事を決める!!」
を合言葉に必死でもがき苦しんでいるウレタンゴム加工の立成化学工業所をどうぞ宜しく
お願い致します。
先ずは、簡単な事からwwホワイトボードに本日のお客様の来社予定の欄を作ってみました。
コレで、どんなお客様が何時頃来社されるかを目で見て分かり、その際にはお客様には失礼
の無い対応を心掛ける!という事を決めました。その決めた事を愚直に守り続けます!!
今回も長いblogにお付き合い頂き誠にありがとうございました。
- 畠中 浩
匿名様
コメントありがとうございます。
> #90=硬度90=90A でしょうか?
正解です。宜しくお願いします。
- 匿名
#90=硬度90=90A でしょうか?
- risseiadmin
株式会社前田様
コメントありがとうございます。
軸部がSSという事なら、ウレタンゴム部のみの巻替えで充分かと思われます。
宜しくお願い致します。写真か簡単なマンガ図でも送って頂ければ見積もり
をさせて頂きます。
mail info@rissei-kagaku.co.jp FAX 078-927-5114
です。 - ブルーイングテクノロジー株式会社
お世話になります。 ブルーイングテクノロジー(株)前田と申します。
・今回外国製のターンテーブルで使用されていますローラーを交換しようかと思っています。
外径130φ、厚み40mm、内径25φ 軸部材質:SS ゴム材質:ウレタン
摩耗により外径が120φ程度になっているので交換したいのですが
こちら沖縄県を考慮した上で、全部新規 OR ゴム部のみ巻き替えがいいのかわかりません。
御検討宜しくお願い致します。 - risseiadmin
スズキ様
コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
同等品の製作になると思われます。順序と致しましては以下の様になります。
スズキ様のお持ちのエンジンマウントを送付して頂く
↓
状態を見て製作可能かどうか判断(製作不可の場合ご返送させていただきます。)
↓
製作可の場合 見積もり返答
↓
見積もりでOKの場合
↓
①ゴム型製作(スズキ様のエンジンマウントを基準にして)
↓
②スズキ様のエンジンマウントを解体
↓
③スズキ様のエンジンマウントの金具の部分をゴム型に
セットして出来た空間(元々ゴム部だった所)に液状の
注型ウレタンゴムの原材料を注型する。
↓
④ゴム型から製品を取り出し後工程(仕上げ)を施す
↓
⑤出荷概算見積もりです
ゴム型製作費 @30,000~40,000
エンジンマウント製作1対(2個)@50,000~60,000
位です。スズキ様のエンジンマウント現状により
見積もり金額は上下致します。
ご検討のほどよろしくお願いします。立成化学 畠中
コメントをどうぞ