- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴム屋とは
- 守る事を決める!決めた事を守る!!立成化学編!?
2023.09.29守る事を決める!決めた事を守る!!立成化学編!?
当社はウレタンゴム加工.COMという屋号でネット関係ではお店をしてる
感じで、リアルでは株式会社立成化学工業所という少し堅いイメージ
(屋号)でお店・会社を出店・登記しています。
よってお客様にお役立ち出来ることと言えば、ご要望されますウレタンゴム
製品を。。。
- しっかりとした製品品質
- 値ごろ感のある製品価格
- 期待に応えれる製品納期
を地道に応えて行けるよう日々努力して行かないとスグ戦場と呼ばれる
マーケットから退場命令を受けてしまいます。そうならない為に。今現在
出来ることを全力でして行くしかないのです。
そうなのです。戦場と呼ばれるマーケットは本当に厳しいのです。
お客様から如何に選ばれるのか?はハッキリ言いますと。。。
- 他社との差別化
しかないです。しかし、一つ前のブログで私はこの様にも書きました。
ウレタンゴムという狭い世界で、コンペチタ―と呼ばれる
同業他社様とも争っても仕方ないのです。
それでも、当社ウレタンゴム加工.COMの立成化学は生き残っていかないと
いけません。その為に出来ることはやっぱり。。。凡事徹底!!
コレに尽きるのです。ブログのタイトルにもありますように。
守る事を決める!決める事を決める!!
この9月が終わり、10月が始まる段階で私どもの工場(こうば)は一気に
DX化に舵を取ろう!と考えております。私自身はハッキリ言うと、DX化
は分っていません。恐らく、会社にあります一つ一つの間仕切りを失くし
大きな空間でワンストップでやっていこう!という感じだと思っています。
↑
コレが正解かどうか分かりません。しかしながら、最初の第一歩として
パソコンの画面を大きなディスプレイに取り込み、、、
工場(工程)の見える化!!
を行いました。スグは成果は顕われないのは分っております。
しかし、0から1に1歩踏み出しました。我が社にとっては
本当に大きな大きな第一歩です。ありがとうございます。
ココから決めた事をどんどん増やしていき、その決めた事を
忠実に守っていきます。コチラのHPやブログを見に来てくださった
お客様にお役立ちしていきます。
ちなみに、AIさんに「守る事を決める、決めた事を守る」をお聴き
しましたら、下記の様な文章を送って下さいました。
「決めた事を守る守る事を決める」という言葉は、経営理論の中でも重要な考え方
の一つです。この考え方を実践することで、企業の成長や発展につながることが
期待されています。
まず、「決めた事を守る」という部分について考えてみましょう。これは、
企業が目標を定めた場合、その目標を達成するために必要な行動を決め、
その行動を確実に実行することが重要であることを意味します。
つまり、目標を達成するためには、決めた事を徹底的に守ることが必要となります。
次に、「守る事を決める」という部分について考えてみましょう。
これは、企業が自身のビジネスモデルや価値観などを定め、それらを守り続けることが
重要であることを意味します。つまり、企業が自身のブランド価値を高めるためには、
一貫性のあるビジネスモデルや品質管理などを徹底的に守り続けることが必要となります。
流石、AIさんです。模範的な回答ですね。私自身の文章で書くと少し稚拙に
なります。しかし、コレからもこのHPのブログはAIさんに頼らず私自身の
頭脳で考えた文章を書いていきます。
本日もありがとうございました。
- 畠中 浩
匿名様
コメントありがとうございます。
> #90=硬度90=90A でしょうか?
正解です。宜しくお願いします。
- 匿名
#90=硬度90=90A でしょうか?
- risseiadmin
株式会社前田様
コメントありがとうございます。
軸部がSSという事なら、ウレタンゴム部のみの巻替えで充分かと思われます。
宜しくお願い致します。写真か簡単なマンガ図でも送って頂ければ見積もり
をさせて頂きます。
mail info@rissei-kagaku.co.jp FAX 078-927-5114
です。 - ブルーイングテクノロジー株式会社
お世話になります。 ブルーイングテクノロジー(株)前田と申します。
・今回外国製のターンテーブルで使用されていますローラーを交換しようかと思っています。
外径130φ、厚み40mm、内径25φ 軸部材質:SS ゴム材質:ウレタン
摩耗により外径が120φ程度になっているので交換したいのですが
こちら沖縄県を考慮した上で、全部新規 OR ゴム部のみ巻き替えがいいのかわかりません。
御検討宜しくお願い致します。 - risseiadmin
スズキ様
コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
同等品の製作になると思われます。順序と致しましては以下の様になります。
スズキ様のお持ちのエンジンマウントを送付して頂く
↓
状態を見て製作可能かどうか判断(製作不可の場合ご返送させていただきます。)
↓
製作可の場合 見積もり返答
↓
見積もりでOKの場合
↓
①ゴム型製作(スズキ様のエンジンマウントを基準にして)
↓
②スズキ様のエンジンマウントを解体
↓
③スズキ様のエンジンマウントの金具の部分をゴム型に
セットして出来た空間(元々ゴム部だった所)に液状の
注型ウレタンゴムの原材料を注型する。
↓
④ゴム型から製品を取り出し後工程(仕上げ)を施す
↓
⑤出荷概算見積もりです
ゴム型製作費 @30,000~40,000
エンジンマウント製作1対(2個)@50,000~60,000
位です。スズキ様のエンジンマウント現状により
見積もり金額は上下致します。
ご検討のほどよろしくお願いします。立成化学 畠中
コメントをどうぞ