- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- サイトについて
- サイトオープンしました!
2010.01.22サイトオープンしました!
ウレタンゴム加工.COMのサイトをオープンしました!
製作期間は2ヶ月ちょっとでしたが、原稿を書いたり、写真を撮ったり大変でした。。。
しかし、その甲斐あって、良いものができたと思います!
これからどんどんこのサイトを育てていきますので 、どうぞよろしくお願いいたします!
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
サイトオープンおめでとうございまーーーす!
手のひらウレタンゴムが、手のひらに載っているトップページ
イカシマス!!
ニューサイトのご開設おめでとうございます。
内容が充実していますね。
3Sの見学ぜひさせてください。
お忙しいなか、コツコツ積み重ねて行く精神力は
やっぱりマラソンむきですね。これからも色々教えてください。
かっちゃん@ブラシ社長す様
最初のコメント有り難うございます。
初めて意志のこもったサイトが出来上がりました
これからどのように育てていくのか?
それが問題です。
これからも色々ご指導下さい。
ほしのさま
コメント有り難うございます。
遠いですが私もいつもほしのさんの事は気にしています。
お互い切磋琢磨して良い会社を作りましょうね。
>これからどのように育てていくのか?
>それが問題です。
問題ぢゃなーーーーい!
ワクワクしますっ!!
サイトオープンおめでとうございます!
さらに良いサイトに育てていってください。
おめでとうございます!
いい感じの仕上がりで今後が楽しみですねー。
私は冬眠中ですが、また春から宜しくお願いしますー!
”ウレタンゴム加工”ウェブサイトオープンおめでとうございます。
心よりお喜び申し上げます。
手のひらに乗ったウレタンたちに愛情を感じる暖かいサイトですね。
社長の顔が見えるサイトは、とても良いと思います。
さらに人気のサイトに成長されて行かれるよう
陰ながら応援させていただきます。
新しいサイトオープンおめでとうございます。
すばらしいサイトですね!
事例どんどん増やしてください。
楽しみにしています。
かっちゃん様
コメント有り難うございます。
ホンマ、めっちゃワクワクしてきたぁ~!!
有り難う!
坪内様
コメント有り難うございます。
坪内さんにも色々お世話になりました。
これからも一緒に勉強させてくださいね。
たぶち様
コメント有り難うございます。
はい!とっても良い感じに仕上がりました。
運用も本当にワクワクしますぅ!!
古芝保治様
コメント有り難うございます。
大師匠からコメント頂きただただ恐縮です。
このサイトで内の社員さんの素晴らしい製品を
一人でも多く知っていただいたら嬉しいです。
有り難うございます。感謝!!
まつもりけいこ様
コメント有り難うございます。
これから事例たくさんたくさん載せていきます。
これからはそれが私の仕事ですからね。