- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴム圧入によるトルク保持力の経日変化について
2012.12.12ウレタンゴム圧入によるトルク保持力の経日変化について
一般に5%程度の歪の状態でウレタンゴムが使用されると殆ど影響を
受けないと言われています。15%がその限度のようです、
故に一般に圧入の場合、軸の95%の寸法のゴムの内径のものを
はめるのが常識のようです。
EX、 Φ13の軸にはめこむウレタンゴムの内径は13×0.95=Φ12.35
と成ります。 Φ12.35がFreeの寸法となります。
尚、ウレタンゴム成型時(金型温度105±5℃)にも17/1000の収縮
を見込みます。
故に、ウレタンゴムの成形用金型の内径の軸にも12.35(1+17/1000)
=約Φ12.56の寸法となります。
一般に焼付けの場合も出来た製品のウレタンゴムの状態は17/1000
(即ち1.17%)の歪を既に持っていると考えられます。
- 畠中
琥珀 様
コメントありがとうございます。
詳細が少しコチラでは判断できませんので宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に画像とご説明の文章をお送り頂ければ幸いです。 - 琥珀
お世話になります。
ホンダのオイル封入タイプのエンジンマウントの場合はオイル部分はゴムになるのでしょうか? - 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
コメントをどうぞ