ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2013.02.04ウレタンローラー⑤

最後は、ウレタンローラーの研削・研磨というお仕事で終了です。

昨日に書かして頂いたように、ウレタンゴムローラを製作する場合

ウレタンゴム注型の時は、必ずよおけメ(余分)に付けます。

ウレタンローラーの仕上がりがΦ25±0.05の場合は有り合せの型で

ウレタンゴム注型する場合はだいたい(約)Φ30位でウレタンゴム注型。

正式な金型の場合はだいたい(約)Φ27でウレタンゴム注型致します。

有り合せの型の場合はウレタンゴムの削りシロが,片肉2.5㎜です。

正式な金型の場合はウレタンゴムの削りシロが、片肉1mmです。

このウレタンゴムの削りシロの違いだけで、後の研削・研磨の工程がどれだけ

違ってくるか?分かって頂けると思います。

まず、最初に研削です。ウレタンゴムの注型面のカットという仕事が有ります。

バイトという刃物を使い例えばΦ25(〇モノ)×30T(厚さ・・thickness)

の30Tを揃えるのです。

注型上がり

その後、Φ25のウレタンゴムの外径を揃えるのです。

所謂、ウレタン用の砥石というもので研磨していきます。

ウレタンゴムの一般公差は±0.2。

Φ25±0.2の場合はΦ24.8~Φ25.2に入りなさいという事です。

多いのはΦ25±0.1位で無いでしょうか。

鉄と違って弾性体なので、そんなにシビアな公差を言って頂いても

難しいのが現実です。出来る限りはトライさせて頂きますが・・

手のひらサイズのウレタンゴムローラななので。これ位の大きさが

ベストだと思います。

ウレタンローラー完成品

関連のありそうな記事

  • ロボットハンド・チャックの爪へのウレタンゴムライニングです2012年8月24日 ロボットハンド・チャックの爪へのウレタンゴムライニングです 手のひらサイズのロボットハンド・チャックの爪へのウレタンゴムライニングです。 […]
  • ウレタンゴム屋として出来る事!2019年7月4日 ウレタンゴム屋として出来る事! 当社は液状注型ウレタンゴム加工を 生業にしている会社でございます。   基本的には、お客 […]
  • 毎日の日課2012年12月8日 毎日の日課 私は、毎日決めてしている事が人より多い気がします。 今では、その決めている事が定着して来て、歯を磨 […]
  • ウレタンゴム屋の誇り2012年11月9日 ウレタンゴム屋の誇り 先日、こんな事とが有りました。 ある協力会社様に当社が受注した品物をお願いしました。 そこで、納品 […]
  • 2017年10月14日 一昨日、とある先生から教えを受けて、色々と会社の理念や 自分の使命について考えさせられる事が有りま […]

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
ウレタンゴムのことならお問い合わせください!
ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします
© 2025 株式会社立成化学工業所
TOPへ