- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- 9月は撹拌作業の徹底を行いました。
2018.09.259月は撹拌作業の徹底を行いました。
9月度は、社内的にすこしゆっくりの月でした。
こんな時は、普段しない事をするか。それとももう一度原点に
戻り基本動作を反復するかだと思います。
今回は、基本動作の反復を行いました。
私達、液状注型ウレタンゴム加工業の仕事を大きく
2つに分けようとすると。
撹拌(かくはん)と注型(ちゅうけい)の2つに分かれます。
注型とは、読んで字の如しの(金)型に液状注型ウレタンゴムを
注ぐという事で注型(ちゅうけい)。
ここで、気を付ける事は。大別すると。。。
①1点の方向から注型(ちゅうけい)する。
これは、ウレタンゴムを液状につき、多方向から流して
しまうと、液と液がぶつかってしまうので。そのぶつかった
時にエアー(くうき)が咬んでしまうので。一定方向から
注型する。
②なるべく低位置から流す
皆さんは、コーヒーにフレッシュを入れる時等に。
上の位置からドボドボと淹れるでしょうか。
そんな事をしたら服にフレッシュやコーヒーが
飛び散ってしまい汚れてしまいますよね。
液状ウレタンゴムの場合は、エアーの元に成って
しまいますね。
故に、金型からなるべく近い位置から液状ウレタンゴム
を流す事にしています。
撹拌という仕事は、ケーキを作製する時に
クリームを泡立てたりする時にする混ざる作業に
似ています。気を付ける事は、こちらも大別すると
2つです。
①泡(エアー)を巻き込まない
ウレタンゴム注型品で不適合になるのは、
エアー・異物(ゴミも含む)に成ります。
如何に再脱泡(再び泡を抜く作業)が有ると言っても
再脱泡をすればするほど、注型ウレタンゴムの原料は
粘度が上がって来るので、注型し難くなります。
故に、撹拌作業の時にエアーを巻き込まないように
慎重に作業をする様に作業員は心掛けています。
②異物を入り込ませない。
当社は、残念ながら無菌室やクリーンルームでお仕事を
してるわけでは無く、コンクリートの打ちっぱなしの所で
仕事をしていますので。異物などが入る可能性が
有ります。故に、撹拌するペラや原料が入っている容器
撹拌室などは出来るだけ綺麗にして異物を入らないように
しております。
その、撹拌(かくはん)と注型(ちゅうけい)が、注型ウレタンゴム加工
に於いてどちらが大きなウェイト占めるかと言いますと。
撹拌(かくはん):注型(ちゅうけい)=8:2 の割合です。
それ程、注型ウレタンゴム加工にとっては、
撹拌作業は大切と言われています。
故に、9月度はすこし基本に戻って、
注型作業をもう一度見つめ直す事にしました。
長い文章を読んで頂き、誠に有難うございました。
違う角度からの写真です。
- 後藤和久
横畑様
電話ではありがとうございました
ウレタン30・40・50のサンプルをお願いいたします〒465-0024
名古屋市名東区本郷3丁目134番地TAKビル6F
052-726-6501 - 矢田貝
お世話になります。
SSKの軟式用ピッチングマシンのローラー張替をお願いした場合の見積可能でしょうか?
宜しくお願いします。
型式MA520 土台直径320〜330mm位です。 - イノウエヨシヒロ
長野県長野市安茂里の島田自動車さんから御依頼のオデッセイアブソルートRA9のエンジンマウントの車持ち主です、現在の進行状況はどんな状況でしうか、又いつ頃納品出来そうですか。宜しくお願いします♂️⤵️
- ウエノヤマ技巧 代表上野山隆一
立成化学工業所 ヨコハタ様
お世話になります
帯鋸のゴム交換の件で連絡させて頂きました
帯鋸車輪上下 φ760 幅40です。
ウエノヤマ技巧
041-0833
北海道函館市陣川町86-33
0138-55-1002
090-1645-4924 - 畠中 浩
佐藤様 コメントありがとうございます。同じ硬度でしたらウレタンゴムは弾性体なので当然アルミより柔らかく感じます。もし、宜しければウレタンゴム硬度90度の硬度サンプル送付させて頂きますよ。
コメントをどうぞ