- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴム物性
- ポリマーの探求者:高分子の奥深い世界に飛び込んだお客様!?
2023.08.07ポリマーの探求者:高分子の奥深い世界に飛び込んだお客様!?
本日も暑い中コチラのウレタンゴム加工.COMのHP並びにブログに
ご訪問頂き誠にありがとうございました。
今回のblogの内容も前回に引き続き、このウレタンゴム加工.COMの
ホームページをご覧になり実際のお仕事のご依頼を持って来て下さった
お客様のお話しをさせて頂きます。
今回のお客様は同じ兵庫県内で商いを行っていました。故に、フットワーク
軽く当社に実際に今現在使用している物(ぶつ)を持って来られて。。。
この様な製品出来ますか?というお話しでした。
このお車で来社されました。その日も何時もと同じ様にカンカン照りで
30分車を炎天下に放置(駐車)するだけで運転席と助手席はもの凄い勢い
で熱く(暑く)なりますので。。。私が使用しているカーシェイドをお貸し
しました。コレだけでも全然、また車に入る時に暑さが違うと思います。
私の車はその間は運転席側の扉の窓を覆うカーシェイドで凌ぎました。
ホンの気持ち程度でwwすが。。。
さて暑さの事はココまでしまして、今回の当社ウレタンゴム加工.COMの
立成化学工業所を訪れて頂いたお客様も本当に熱かったです。
先ず私(ココの社長)の身体を観るなり。。。「ヤハリ、現物を観ると身体を
鍛えてはるのが良く分かります!」っと言って下さり私のハートを鷲掴みに
されました。しかし、其れだけではなかったのです。
前回投稿のブログで紹介させて頂いたお客様と同じ様に、な、な、なんと私
が書いたこのHPの掴みの「ウレタンゴムとは?」の文章をコピーして持って
来られていました。で、その文章を見ながら。。。
実は私!高分子に凄く興味があり、昔!
高分子に思いっきり足を突っ込んで
たんですよ!!
って高分子についての自分の思いの丈をぶつけて下さいました。言い方は
本当に悪いwwですが、所謂、高分子オタク!という感じのお客様でした。
高分子をChatgptではなく何かの文献ではなく、私自身の言葉で説明しますと
分子の基本単位をモノマー(単量体)といいます!
これが1万以上繋がって出来た巨大な分子が
「高分子」でポリマー(重合体)と呼ばれています!
という事になります、私もウレタンゴムというポリマーを扱っている会社
の社長ですので私自身も“高分子オタク”と言えるかもしれません。よって
そんな“高分子オタク”の方とお会いすると本当にテンションが上がります
よね。
エラストマーやモノマーやポリマーについて本当に色んな方と語り合い
たいなぁ~っと今回の2回連続で訪れて頂いたお客様とお話しして
そんな気持ちになりました。ありがとうございました。
是非、色んな方に色んな方法でウレタンゴムでお役立ちしていきたい!
と心に誓った2023年8月度です。8月からは当社も第55期目がスタート
します。
そのスタートに本当に素晴らしいお客様が来て頂きました。ありがとう
ございました。今後ともウレタンゴム加工.COMの立成化学工業所のを
何卒宜しくお願い致します。
- risseiadmin
スズキ様
コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
同等品の製作になると思われます。順序と致しましては以下の様になります。
スズキ様のお持ちのエンジンマウントを送付して頂く
↓
状態を見て製作可能かどうか判断(製作不可の場合ご返送させていただきます。)
↓
製作可の場合 見積もり返答
↓
見積もりでOKの場合
↓
①ゴム型製作(スズキ様のエンジンマウントを基準にして)
↓
②スズキ様のエンジンマウントを解体
↓
③スズキ様のエンジンマウントの金具の部分をゴム型に
セットして出来た空間(元々ゴム部だった所)に液状の
注型ウレタンゴムの原材料を注型する。
↓
④ゴム型から製品を取り出し後工程(仕上げ)を施す
↓
⑤出荷概算見積もりです
ゴム型製作費 @30,000~40,000
エンジンマウント製作1対(2個)@50,000~60,000
位です。スズキ様のエンジンマウント現状により
見積もり金額は上下致します。
ご検討のほどよろしくお願いします。立成化学 畠中
- スズキ
お忙しいところ恐れ入ります。
エンジンマウントの補修を検索して辿り着きました。1989年式のホンダ車で、メーカー廃盤に苦しんでいます。
現在装着中のマウントは15年前に取付けた物ですが、動きが多いマウントに亀裂が出始めています。また、エンジンの重量により全体的に下側に偏心しています。これを補修か補強、あるいは同等品を製作していただく事は可能でしょうか。
費用、所要時間なども含めて御案内いただけたら幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。 - risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。
コメントをどうぞ