ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2010.04.12ウレタンゴムの硬度確認について。

当社は、色々な硬度のウレタンゴムをお客様からご要望頂いております。

その時の判断基準を私なりに考えて見ます。

あくまでも私見です。

注型ウレタンゴムの場合

ShoreA 10~90度
ShoreD 45~85度(プラスチックの領域)
の硬度範囲を網羅しています。

低硬度領域のウレタンゴムを使用する用途は印刷用のロールなどが適しています。
エステル系の低硬度が特に良いです。
エステル系は耐溶剤性が良く、又低硬度での機械的物性が優れているからです。
シーリング材なども低硬度のウレタンゴムを使用すると良いです。

中硬度領域(汎用ゴムの領域の50度から70度)のウレタンゴムを使用する場合は
ブッシュやパッキンや靴底や防振材が適しています。
但し、この中硬度の場合は他の合成ゴムのほうが使い勝手がよい場合も
多数あります。その中でも機械的強度や対荷重や対磨耗性が必要な場合は
ウレタンゴムを使った方が良い場合があります。

高硬度領域(プラスチック領域にいく手前)のウレタンゴムは強靭で引き裂け強度大
で耐水性がよく硬度も安定していますので・・
送りロールやソリッドタイヤや鉄鋼用ロールや製紙ロールなどが向いています。

このようにその用途によってウレタンゴムの硬度は違ってきますので
お気をつけ下さい。

どのような硬度にしたら良いか?エーテル系?エステル系?のご相談も
お気軽にして下さい。

最後に、当社がお客様の指定していただいた硬度の確認方法を画像にてUPします。







関連のありそうな記事

  • ウレタンゴム原材料と硬化剤の使用量をチェックする事がなぜ必要!?2022年5月17日 ウレタンゴム原材料と硬化剤の使用量をチェックする事がなぜ必要!? 今回もコチラのウレタンゴム加工.COMのHP並びに ブログにお越しくださり誠にありがとうございま […]
  • 奇跡の一枚・・・2016年10月21日 奇跡の一枚・・・ 当社は、今カフェみたいにウレタンゴム加工の現場状況を このHPの読者の皆様に昔ながらのブラックボー […]
  • 凡事徹底の大切さ!!2017年1月11日 凡事徹底の大切さ!! 昨年の5月位から、毎日窓拭きを行っています。   実は一昨年からしてたのですが。。。最初は水拭きで […]
  • 3S活動の一環2016年11月25日 3S活動の一環 3S活動は整理・整頓・清掃です。 そぉなんです。私達、3S活動を行う企業としてはこの3つを しっか […]
  • 熱伝導の大切さ。2014年2月4日 熱伝導の大切さ。 当社の仕事は、熱硬化型のウレタンゴム注型加工です。 熱盤の温度を〇〇〇±5度に設定して、金型を加熱 […]

5件コメントがあります

  1. ナリタケンジ より:

    shoreAの表示は度数が高くなると硬度が高くなるのですか

  2. ナリタケンジ様

    コメント有難うございます。

    はい。そうです。硬度90度の方が硬度30度より高いです。

  3. 井出徹也 より:

    ウレタンゴムのゴム硬度ショアーA:70度の硬度公差は±5度程度でしょうか?

  4. admin より:

    井出様

    お問い合わせ有難うございます。
    1月24日付けのブログにも書かせて頂きました。

    有難うございました。

  5. 橋本淳二 より:

    200Aパイプのスクリューコンベヤーのスクリュー羽根の外周にウレタンゴム(t3)を取付、内部の微細残留物を排出しいます。
    ゴムが硬いと回転時、「ブーン」と音鳴りをおこしてします。
    恐らく、硬度が高い為と思われるので、適正な硬度は大体、どれ位が良いでしょか?
    よろしく御願い申しあげます。

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
© 2023 株式会社立成化学工業所
TOPへ