ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2011.02.23ウレタンゴムの加工の一連の作業②

昨日も、新しい仕事が頂けましたので加工の流れをお見せしたいと
思います。

何処までが、企業秘密か?分かりませんが・・・
わが愛する師匠、株式会社 創の村上先生のお言葉の
「勇気を出して情報発信!」って言うことを実践したいと思います。

ウレタンローラーでウレタンゴムの中心部にΦ6の穴が開いています。
鉄芯にはΦ5の穴が開いているためにそのΦ5の穴を利用致しました。

分かりますでしょうか?
横に小さいピンが見えますでしょうか?

これを利用して注型致しますと。金型から製品を脱型した時に
見事にΦ6の穴が開いているんですね。
ネジ穴なんかも出来ますよ。

ここからは加工工程です。
上の写真を見ていただくと分かるのですが、上の方だけウレタンゴムが
鉄芯より出ていますよね。
ここが注型口ってうちらの業界では言うんですが・・・
注型口(面)をカットして(旋盤で)後は外径研磨になります。

上の写真と下の写真を見比べて頂いたら良く分かりますが、
明らかに外径の面粗度が違ってキレイな仕上がりに
成っているでしょう。
長年、研究を重ねたウレタンゴムの研磨に適している砥石で
しているからこういう面粗度が出るんですよ。

上のピンの考案は現場(注型)の作業者から出たものでありますし、
下のキレイな表面は加工の作業者の熟練の技です。
又、ローラーでΦ60での大きさの分は必ず外径の公差と振れの部分は
データを添付いたしますので(レーザーマイクロスキャンメーター)、
おっしゃってください。


有難うございました。

プチウレタン情報(よくある質問です)

何故、硬度が低いのが価格が高くて硬度が高いのが価格が安いのか?と言いますと
硬度が低い方が加硫時間が長いからです。
そう!時間が掛かるんですね注型するのも加工するのも・・・
その分の時間チャージが掛かるっと思っていただいたら結構です。
当社は硬度25度~100度まで扱っています。(硬度の公差は±5度です)
当然ウレタンゴムだけですよ(笑)





関連のありそうな記事

  • 本日のウレタンローラーです2012年11月1日 本日のウレタンローラーです 北海道の富良野からお問い合わせ 頂きました。 本当に有難うございました。 […]
  • 自然の前ではウレタンゴム屋もなんと無力なのか!?2023年1月26日 自然の前ではウレタンゴム屋もなんと無力なのか!? おはようございます!本日もお忙しい中ウレタンゴム加工.COMのブログ にお立ち寄り頂き誠にありが […]
  • 働き方改革!!2018年4月25日 働き方改革!! 今、世の中で良く言われてる働き方改革!! これはあくまでも個人の意見ですが、それは本人の気持ち 次 […]
  • 2017年10月14日 一昨日、とある先生から教えを受けて、色々と会社の理念や 自分の使命について考えさせられる事が有りま […]
  • いつまで使うのか?2017年11月25日 いつまで使うのか? お客様に立成化学工業所を知って貰うのに 一番手っ取り早いのは、当社の動画。 そう約3年半前に製作し […]

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
ウレタンゴムのことならお問い合わせください!
ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします
© 2025 株式会社立成化学工業所
TOPへ