- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴムで注型に使うPPのビーカーに
2018.03.16ウレタンゴムで注型に使うPPのビーカーに
今回のウレタンゴムで身の回りのモノを作ってみよう!!
のコーナーは。。。
当社が生業にしている液状ウレタンゴム注型の時に
使用する、ポリプロピレンのビーカーにウレタンゴム加工を
施してみました。
と言っても、ウレタン塗装とかするのでは無く
ウレタンゴムのパッキンをポリプロピレンのビーカーの
持ち手の所に嵌め込んでみました。
その理由は、当社の液状ウレタンゴム注型の職人さんは
4人居ます。で、4人の職人さん全てがこのポリプロピレンのビーカーを
利用してウレタンゴムの注型を行っています。
ウレタンゴムの原材料を製品に使用する分だけ計量して
ウレタンゴムの原材料と硬化剤を撹拌して注型するのです。
ある職人さんが1種類の製品を8ショット!ウレタンゴム注型しようとすると
1種×8ショットで8個のPPのビーカーを一日で使用します。
又、別の職人さんが2種類の製品を4ショット!ウレタンゴム注型しようとすると
2種×4ショットで同じく8個のPPのビーカーを一日で使用します。
同じ500CCのPPのビーカーに成りますと、どの職人さんのPPの
ビーカーかが分からなくなるので、色を付けようという事に成りました。
マジックで名前を書く等は、PPのビーカーを掃除する時に離型剤を塗布
したりするので消えてしまいます。
スプレー缶でペンキ塗装なども考えましたが、それも一緒です。
又、シールなどを張るも離型剤を吹きかけた時にシールが剥がれます
そこで思いついたのがウレタンゴムでパッキンの色分けをして
そのパッキンを持ち手の所にくぐり抜けさせて一目で誰のか
分かるようにする事。所謂、エフみたいな感じをウレタンゴムの
パッキンの色分けでしてみようという事に成りました。
これなら、またまた、当社の工場見学の時にアピールにも成りますし
皆さんのビーカーへの帰属意識も高まり一石二鳥に成ると確信しました
ウレタンゴムを身の回り品に使うコーナー!!
もっと、もっと充実させて頂きます。
有難うございました。
- 畠中
琥珀 様
コメントありがとうございます。
詳細が少しコチラでは判断できませんので宜しければ、info@rissei-kagaku.co.jp
に画像とご説明の文章をお送り頂ければ幸いです。 - 琥珀
お世話になります。
ホンダのオイル封入タイプのエンジンマウントの場合はオイル部分はゴムになるのでしょうか? - 藤井 裕之
キャロル360のエンジンマウントなんですが、再生できますか?
また、費用の方はいくらくらいになりますか? - 畠中
小林様
コメントありがとうございます。サイクリングパンツの尻パットは作った事はございません。しかしながら、製作出来る可能性はあると思います。ご連絡いただければ幸いです。
- 小林秀規
初めまして、ウレタンゴムの加水分解について調べていましたら御社のhpに辿り着きました。現在弊社ではサイクリングパンツの尻パットを作成→仕入れられる会社様を探しております。御社に実際作成した作例は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
コメントをどうぞ