ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2014.02.17原子も人間も一人じゃ生きられない!!

当社は、立成(りっせい)化学(かがく)という会社名となので、

ある程度(ある程度かいっ!!とは言わないで下さいね。)知っておかないと

いけない。しかし、当社の先代は、大学の理工学部(化学科)を優秀な成績で

卒業したので、元々良く理解してたのですが、二代目の私は、

大学の社会学部(何してたんでしょ?)を卒業したので、化学の知識は

この会社来てからのモノです。

で、分子だの原子だの、高分子、多孔体などの言葉もこの会社で詳しくなりました。

そこで、結合の手!!って言うのをご存知でしょうか!?

皆、原子は単独で存在してるのではなく、他の原子と共存共栄してるのです。

水素(H)は1つ、酸素(O)は2つ、窒素(N)は三つ、炭素(C)は4つ。

この4つの原子は、ウレタンゴムでは特に重要なのでこの会社に来てすぐ覚えました。

ウレタンゴム注型では、~NH²(アミン)←硬化剤。NCO(イソシアネート)←プレポリマー(原材料)

を使用するのです。

この中にはこの4つの原子しか含まれていないので、ウレタンゴム注型される者には必須です。

ウレタンゴムを必要とされるのは、形とか外観も必要なのだが物性も十分考慮されていると

思うので。こういう化学的な考えがウレタンゴム加工業にとっては必要だ!!

明日は、どうしてウレタンゴムの物性が優れているのかを述べたいと思います。

2013-06-25_ウレタンゴムボール

関連のありそうな記事

  • 古ゴム剥がしの工程を検証してみた!?2023年1月19日 古ゴム剥がしの工程を検証してみた!? 本日もコチラのブログに辿り着いて頂き誠にありがとうございます。筆者は神戸で小さな小さ な町工場( […]
  • ウレタンゴム原料の工程管理2012年11月7日 ウレタンゴム原料の工程管理 ウレタンゴムの原料を使用するのには、次の3つに充分注意する必要がある。 ①湿気の管理 ②熱の影響 […]
  • 工場見学が定例化しております。2018年7月3日 工場見学が定例化しております。 私どもの生業は、注型ウレタンゴム加工業です。 主に紙送りローラーや紙幣や硬貨の選別機などの ローラ […]
  • ウレタンゴムライニング2012年2月6日 ウレタンゴムライニング Φ6とΦ5のシャフトの先端にライニングしました。これが、簡単に出来るのは注型ウレタンゴムだけです。 […]
  • 2013-09-12の出荷品2013年9月17日 2013-09-12の出荷品 こちらも、所謂、ロボットハンド・チャックの爪へのウレタンゴムライニング(ウレタンゴム焼き付け)品で […]

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
ウレタンゴムのことならお問い合わせください!
ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします
© 2025 株式会社立成化学工業所
TOPへ