- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- 耐候性が良いとされているウレタンゴムは。
2014.10.03耐候性が良いとされているウレタンゴムは。
耐候性 (たいこうせい)は、合成ゴムやプラスチックの高分子材料が、
屋外で使用された場合に、変形、変色、劣化等の変質を起こしにくい性質である。
当社が扱っているウレタンゴムはどうか?っといえば、ゴム技術の本などを見ても
耐候性の所に◎(二重丸)が付いている位、耐候性が良い!っとされている。
それでも、紫外線の影響などを受けて経日変化して行く場合が有る。
それと、成分的には、当社で扱っている硬化剤(MOCA)にアニリン(NH₂)が入っているので
そのアニリン(NH₂)というモノは染め物等に使う染粉の中に入っている成分なのである。
その為、どうしてもその成分が滲んで来て色の経日変化が起こってくる。
又、紫外線などもウレタンゴムの色が濃くなってくる事を助長している。
その為に、なるべく太陽光や蛍光灯など当たらない工夫をしている。それが、黒のごみ袋。
但し、製品を入れる時は綺麗な黒のごみ袋ですよ!(笑)
そうする事に拠って5年程経過したウレタンゴムパッキンでも綺麗な淡黄色です。
本日、大規模な3S活動をしたら、5年前に作ったウレタンゴムパッキンが出てきたので違いを
UPしてみました。有難うございました。
綺麗な淡黄色なウレタンゴムパッキン
経日変化した焦げ茶のウレタンゴムパッキン
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
コメントをどうぞ