- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴムプレス品
- ウレタンゴムプレス加工品は極めてる!?立成化学!!
2023.04.17ウレタンゴムプレス加工品は極めてる!?立成化学!!
本日もコチラのホームページウレタンゴム加工.COMのブログに辿り着いて下さり
誠に有難うございます。コチラのホームページは主に当社立成化学工業所が拘って
おりますウレタンゴム製品の作り方や、ウレタンゴム原材料の管理の仕方や製造業
の肝と言われております3S活動の取り組み方を紹介しております。
今回もどうぞお付き合い頂けましたら大変嬉しく思っております。
今回のブログのテーマはズバリ!「ウレタンゴムプレス加工!!」です。
注型ウレタンゴム屋でこのウレタンゴムプレス加工を社内で行ってる会社様はそう
多くはありません。当社がございます神戸、いや関西圏内でも5社位かと思っており
ます。
関西圏内でも注型ウレタンゴム屋と呼ばれておられる会社様は私が知る範囲でもおそらく
50社位はあるかと推測出来ます(あくまでも私の主観です)。その内ウレタンゴムプレス
加工を施してる会社(様)はその1割も無い!という認識です。
其れは何故でしょうか!?
其れは、このウレタンゴム加工.COMの立成化学工業所に私(現社長)が手伝い出した頃
に先代(私の父親)から言われた言葉が、その理由を端的に表していると思います。
「ウレタンゴムプレス加工はな!注型ウレタンゴムでは
邪道の成型方法なんやで!!」
そうなんです。私どものキャスタブルウレタンゴム製法は基本的には大気圧の中で
成型(注型)するのが当たり前なのです。大気圧というのは普通の生活をしている状態
で成型する!!という事です。製品を作るのに圧を掛けない!というのがキャスタブル
ウレタンゴム製法では常道なのです。よって、一般的な合成ゴムの製法の圧を掛ける
やり方は、キャスタブルウレタンゴム製法では邪道!になるんですね。
では、何故「邪道なんや!!」と当社立成化学工業所の先代社長(父親)は私に言ったん
でしょうか?それは以下の3つの理由だとキャスタブルウレタンゴム製法歴四半世紀の
私は想像出来ます。
- キャスタブルウレタンゴム製法の場合は一次加硫は注型される金型内で行われる
- キャスタブルウレタンゴム製法の場合、液状なのでウレタンゴムプレス加工では
熱伝導が難しい - キャスタブルウレタンゴム製法の場合、ウレタンゴム原材料が硬化される時に
液状ウレタンゴムが動く度合いが大きいので不具合品が沢山出てしまう。
①と②を説明させて頂くと、合成ゴムの成型の場合まず主にロールというモノで
合成ゴムの材料を練る事をします。所謂、コレが合成ゴムの一次加硫になります。
よって一次加硫の時は別の所で行ってるので安定した一次加硫が出来ます。其れに
比して、液状注型ウレタンゴムの場合はウレタンゴム原材料と硬化剤を攪拌して、
その後加熱しています金型内で一次加硫が行われるので、其処での熱伝導が本当に
シビアになります。
もし製品の高さ(H)が高い場合は、(金型の)下の方の熱伝導と(金型の)上の方の
熱伝導に時間の誤差が生じる為に非常にウレタンゴムプレス加工のタイミングが
難しくなります。下の方は既に硬化は終わってるのに上の方は全く硬化も始まって
いない!という事になり、一次加硫で製品が全くモノにならないという事が起こり
ます。だから。。。液状注型ウレタンゴムプレス加工は難しいのです。
③を説明させて頂くと、液状注型ウレタンゴムプレス加工をする場合どうしても
原料が液状の為プレスする時にウレタンゴム原材料が大きく動いてしまいます。
良いウレタンゴム製品を製作する際に何の弊害があるかと言いますと、製品を脱型
する時に必ず金型には離型剤を塗布します。その離型剤がウレタンゴム材料をプレス
する時に一緒に流れてしまいます。その離型剤の流れがちょっとした線になり製品に
入ってしまうのです。勿論、大気圧でウレタンゴム製品を作る時にはそんな事は全く
ありませんよね・・圧を掛けないのでウレタンゴム原材料が動く事がありません
だから。。。液状注型ウレタンゴムプレス加工は邪道!だと言われるんですよね。
そんな邪道と呼ばれているウレタンゴムプレス加工ですが、当社は長年の経験と職人
さん達の独特の勘で殆ど不良品を作る事がありません。本当に素晴らしい職人さん
ですよね。アッパレです。
普段はウレタンゴム切削加工で作られている製品で、なかなか品質が安定しない
なぁ~っとお困りのお客様がいらっしゃいましたら、金型を製作するイニシャル
コストは掛かりますが、安定したウレタンゴム製品が出来る事はお約束致します。
そんな製品がございましたら、どうか一度当社ウレタンゴム加工.COMの立成化学
工業所にお声掛けくださいませ。本日は長いblogにお付き合いいただきありがとう
ございました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
コメントをどうぞ