- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴム原材料
- ウレタンゴム硬度の測定はChatgptには出来んでしょ!?
2023.04.20ウレタンゴム硬度の測定はChatgptには出来んでしょ!?
本日もこのホームページウレタンゴム加工.COMのブログにお付き合い頂き
誠にありがとうございます。桜も散りコレから暑い季節がやって来ますが
未だ朝晩の寒暖差が多いこの時期!読書の皆様におかれましては体調を
崩すなくお過ごしでしょうか?
私自身は今年齢58歳になりますが毎日朝早くから元気いっぱい会社(工場)に
出勤し、ウレタンゴム注型現場仕事の補佐や準備をしております。コレもひとえ
にこのウレタンゴム加工.COMを見て頂いております会社様のお陰です。本当に
有難うございます。
さて、このウレタンゴム加工.COMのブログでも何度も掲載させて頂いたと思う
のですが、私が朝この工場(こうば)に来て一番最初にするお仕事は下記の写真にございます
ウレタンゴム硬度の計測でございます。
純ゴム配合の注型ウレタンゴムの成型の場合、材料はウレタンゴム原材料と硬化剤のみ!
ですので複雑な計算方法があるわけはありません。よって97%位の割合でウレタンゴム
原材料と触媒に使われる硬化剤という配合比率を間違える事はございません。
当社の場合機械でやる仕事は殆どありません。全て人間がする手作業のお仕事です。
よって、勿論ヒューマンエラーは付き物です。液状注型ウレタンゴムの現場の職人
さん同士がいくら注意を払っても完全100%はございません。ある意味仕方
が無いお仕事だと言えます。
だからこそ、お客様の所にお届けするウレタンゴム製品に不具合があってはイケない
という事でウレタンゴム加工.COMの立成化学工業所の社長である私自身がウレタンゴム
硬度を測定するのです。ひょっとしたら今話題のChatgptでもウレタンゴム硬度を測定
する方法は持ち合わせてるのかもしれません。。。
しかしながら、ウレタンゴム製品への愛情・元々のウレタンゴム原材料への愛情が
Chatgpt兄さんは恐らく持ち合わせていないはず。よって、このお仕事だけは立成化学工業所
が続く限り永遠に私の仕事なのですww。
と。。。なぜ途中からこんな大袈裟なblogになったかと言いますと、硬度記録日記という
当社でウレタンゴム配合をしたテストピースの硬度を記録するノートが昨日新調された
のです。
以前の硬度計測日記は2020年10月5日からスタートしています。よって、ノート1冊
に使われたの経過年数は約2年半。結構速いペースで1冊のノートを使い切ったと言えます。
イコールお客様から頂いたお仕事の量が多かったと言えますね。有難い事です。
コレからもこのblogもChatgpiで書いた方が上手くスムーズにお客様にウレタンゴム注型や
ウレタンゴム製品の情報をお届け出来るかもしれません。しかしながら、Chatgpiには
愛がありません。私にはウレタンゴムへの愛があります。よって、このblogも永遠に
私が書き続きますので、どうか読者の皆様宜しくお願い致します。
本日は暑苦しいウレタンゴム加工.COMのblogになりました事どうぞお許しくださいませ。
失礼いたしました。
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
コメントをどうぞ