- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- 新着情報
- イオン化傾向について
2012.12.22イオン化傾向について
当社は、ウレタンゴムの加工をしていますが、そのお仕事の8割はウレタンゴムライニング
なのです。ウレタンゴムライニングとは、金具(鉄・SUS・アルミ・真鍮)にウレタンゴムを
焼き付けするのです。
ウレタンゴムを焼付け!?っていうのは又明日話します。
今日は、そのアルミや鉄のイオン化傾向が当社の仕事とどう関わっているのか?
を考えてみたいです。
それは、ずばり金属の腐食の事なんです。
金属の腐食は、金属に混在する不純物または異種金属の接触に寄って局部電池が
出来る為に起こるので有ります。
当社で鉄とアルミという異種金属が接触するのは、ウレタンゴムライニングをして不適合を
出してしまい、もう一度ウレタンゴムライニングする為に鉄やアルミからウレタンゴムを膨潤させ
ウレタンゴムを剥がす時に起こる時で有ります。
アルミにライニングした部品と鉄にライニングした部品を剥がす為に同じの容器の溶剤
に決して漬けないようにしています。
何故なら、鉄(Fe)の腐食がアルミ(AL)に移ってしまいアルミの芯金がダメに成って
しまうからである。
本当は不適合を出さない事が一番なんですがね。
金属には陽イオンになり易いものと、陽イオンになりにくいものとが有ります。
陽イオンになり易いものをイオン化傾向が大、陽イオンになりにくいものがイオン化傾向が
小という。そして、必ず腐食はイオン化傾向の小さいものから大きいものに移るので有ります。
私が、この会社に来てまなし(16年ほど前に)に先代から教わった事を書いてみました。
ご清聴有難うございました。
- 後藤和久
横畑様
電話ではありがとうございました
ウレタン30・40・50のサンプルをお願いいたします〒465-0024
名古屋市名東区本郷3丁目134番地TAKビル6F
052-726-6501 - 矢田貝
お世話になります。
SSKの軟式用ピッチングマシンのローラー張替をお願いした場合の見積可能でしょうか?
宜しくお願いします。
型式MA520 土台直径320〜330mm位です。 - イノウエヨシヒロ
長野県長野市安茂里の島田自動車さんから御依頼のオデッセイアブソルートRA9のエンジンマウントの車持ち主です、現在の進行状況はどんな状況でしうか、又いつ頃納品出来そうですか。宜しくお願いします♂️⤵️
- ウエノヤマ技巧 代表上野山隆一
立成化学工業所 ヨコハタ様
お世話になります
帯鋸のゴム交換の件で連絡させて頂きました
帯鋸車輪上下 φ760 幅40です。
ウエノヤマ技巧
041-0833
北海道函館市陣川町86-33
0138-55-1002
090-1645-4924 - 畠中 浩
佐藤様 コメントありがとうございます。同じ硬度でしたらウレタンゴムは弾性体なので当然アルミより柔らかく感じます。もし、宜しければウレタンゴム硬度90度の硬度サンプル送付させて頂きますよ。
コメントをどうぞ