- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- 湿度を充分に配慮する立成化学工業所
2018.08.17湿度を充分に配慮する立成化学工業所
当社は、液状注型ウレタンゴム加工の立成化学工業所です。
その液状注型ウレタンゴムにとって一番の大敵は
湿度と言っても間違いないと思います。
特に、梅雨時期から真夏に掛けては非常に気を遣います。
まず、撹拌室。
撹拌とは注型する為のウレタンゴムの原料と硬化剤を簡単に
言わして頂くと、混ぜる事です。
撹拌する場合も少しの水分が入ってしまうと沸く(炭酸ガスが発生する)
ので、湿度を一定に保ち、原料に対しても優しくですが、
勿論、撹拌作業をしている社員さんにも優しくしております。
今朝は、湿度50%以下でしたので撹拌室の
クーラーは朝一ではスイッチオンしませんでした。
次は、ブラスト・接着剤処理室です。
ブラスト処理・接着処理にも大いに湿度が関係して
来ます。湿度が高いと上手く接着剤が金具に載らない
時が有ります。水分が金具に膜を張り、接着剤が
その上に載ってしまうので接着剤の意味を成さなくなり
接着阻害の原因になる恐れが有ります。
湿度50%を超えると接着剤処理を中止にしております。
故に、ブラスト・接着剤処理の部屋でも湿度を
事細かくチェックしております。
他の部屋にも水平展開しております。
そういう意識を全社員さんに持って貰う為に
どの部屋にも湿度計を置いております。
最後に私が神戸で常時いる部屋。
私がいる部屋には湿度計が有りません。
暑い中湿度が高い中で、頑張らんかい!!と
社長が涼しい快適な部屋に居てどないすんねん!!
っという気持ちで頑張っております。
今年の夏も扇風機一台で何とか乗り切れました。
夏生まれなので私は大丈夫です。
- 後藤和久
横畑様
電話ではありがとうございました
ウレタン30・40・50のサンプルをお願いいたします〒465-0024
名古屋市名東区本郷3丁目134番地TAKビル6F
052-726-6501 - 矢田貝
お世話になります。
SSKの軟式用ピッチングマシンのローラー張替をお願いした場合の見積可能でしょうか?
宜しくお願いします。
型式MA520 土台直径320〜330mm位です。 - イノウエヨシヒロ
長野県長野市安茂里の島田自動車さんから御依頼のオデッセイアブソルートRA9のエンジンマウントの車持ち主です、現在の進行状況はどんな状況でしうか、又いつ頃納品出来そうですか。宜しくお願いします♂️⤵️
- ウエノヤマ技巧 代表上野山隆一
立成化学工業所 ヨコハタ様
お世話になります
帯鋸のゴム交換の件で連絡させて頂きました
帯鋸車輪上下 φ760 幅40です。
ウエノヤマ技巧
041-0833
北海道函館市陣川町86-33
0138-55-1002
090-1645-4924 - 畠中 浩
佐藤様 コメントありがとうございます。同じ硬度でしたらウレタンゴムは弾性体なので当然アルミより柔らかく感じます。もし、宜しければウレタンゴム硬度90度の硬度サンプル送付させて頂きますよ。
コメントをどうぞ