- ウレタンゴム加工.com
- 新着情報&ブログ
- ウレタンゴムについて
- ウレタンゴム屋とは
- 東京を跳ねる!ウレタンゴム屋の新たな事業領域探索!!
2023.05.26東京を跳ねる!ウレタンゴム屋の新たな事業領域探索!!
本日も手のひらサイズのウレタンゴム加工屋の立成化学工業所のHP並びに
このblogに辿り着いて頂き誠にありがとうございました。
今回のブログの内容はウレタンゴムの事!というより当社の事業領域に
ついてお話しすると共に先日ちょいと出張で東京に行った時に感じた事を
お話しさせて頂きたいです。何卒宜しくお願い致します。
私共の会社は所在地は勿論兵庫県神戸市西区なのです。しかし、2018年から
2020年の3年間東京都中央区茅場町に東京事務所というのを置いていたのも
あり、東京都にも少なからずご縁がございます。年2回春と秋には必ず東京の
お客様を訪問し色んなお話しを聴いて帰って来ます。
今回のkeywordはアップデート!ウレタンゴム屋としての立成化学工業所の新たな
事業領域を探る旅になりました。私どもは一貫して液状注型ウレタンゴム屋で
この事業は実はという程でもございませんがあまり設備にお金が掛かりません。
例えば、別のカテゴリーに入るかもしれませんが製造業という括りで考えますと
金属の精密機械加工業の会社様、所謂金型屋さん!という会社様などは本当に
設備が如何に最新で色んな加工が出来るかによってその会社様が発展したり
荒んで来たりするみたいです(想像の域は超えませんが)ね。
ウチが行っている事業ウレタンゴム注型屋は本当に設備勝負ではなく技術力の
勝負になって来ます。如何に職人さんが色んな所で拘り抜けるかに掛かってきます。
しかしながら、なかなか其れだけでお客様にアピールするには限界があります。
よって今回は少し設備投資なるモノをしてみようかと考えて、花の都大東京に行って
みました。色んなお客様にヒントを頂きながらコレならイケる!という感触はまだ
掴んで居ません。しかしながら、このまま手をこまねいて立成化学工業所という会社
を死に体にする訳にはいかないのです。
私共には、社員さんを始めお客様、仕入先様など沢山のステークホルダーさんが
いらっしゃいます。その方達の為にも新たな仕事を生み出し発展していかないと
いけません。
↑この場所で立ったまま10分程考えてみました。新たな事業領域を。。。
ある3次元測定器を使いある人たちのお役立ちしてみようかと。
東京ならではの美味しい蕎麦を食べながらも一生懸命考えました。
旧車に乗ってる皆さんのお役立ち出来るんじゃないかと。。。
東京駅でも考えました。エンジンマウント専用のホームページ作る
のもありかと。。。
KITTEでも考えようと思いました。しかし、待ち合わせ場所が急遽変更
になったのでコチラでは我が社の事業領域戦略は考えれませんでした。
色んな場所に行けた今回の東京出張!色んな人と出会い色んな気付きを
頂きました。私の中で心に一番ズシって響いたのは。。。
「畠中さん!人にも突然死!!というのもありますが、会社にも突然死!
というのがあるんですよ。人の身体もメンテナンスしてアップグレート
していかないとイケないですが、会社もメンテナンスしながら常に
アップグレードしないと突然会社の死を迎えてしまうんですよ!」
っという文言でした。本当に新たな立成化学に向けて気持ちを新たに出来た
今回の東京出張!でした。お出会い頂けた4社様9人の皆様!本当に有難う
ございました。
- risseiadmin
井上様
コメント有難うございます。
>回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
勿論、可能でございます。図面か実物がございましたらお見積りをさせて頂きます
宜しくお願い致します。 - 井上
回転センター最大経110程度75度の円錐形の物にウレタンを巻くことは可能でしょうか?
- risseiadmin
熱田様
コメントありがとうございます。
金額と日数は出来ましたらローラーを送って頂き現物を拝見させて頂き
判断させて頂きたいです。>前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか?
ネバネバの原因は一概には言えませんが、可能性と致しましてはウレタンゴム製品の特徴(欠点)であります
加水分解の恐れがあります。特に、湿気の所に長い間あったり、水が掛かる事があったりすると
ウレタンゴムローラーの製造の段階でウレタンゴム原材料と硬化剤の攪拌の時に少しだけ不具合が
あったかもしれません。あくまでも可能性の一部ですが。 - 熱田 誠治
木工機械の送りローラーの巻き直しをしていただく場合、金額と日数はどのくらいかかりますか?
木工機械は桑原の直角二面カンナ
ゴムローラーの直径は180mm、巾は105mm、金属の芯は直径55mm位で、このローラーが5個あります。
一度、ゴムの巻き直しをしましたが、前回と同じようにゴムが溶けたようになって、それが加工木材に付着してネバネバしています。紫外線でそうなるのでしょうか? - risseiadmin
吉田光良様
コメントありがとうございます。
当社なりのエンジンマウントの作成の仕方は以下の様になります。
現行のエンジンマウントを車から取り外して頂く
↓
そのエンジンマウントを当社にお送りして頂く
↓
そのお送りいただいたエンジンマウントをマスターにして
ゴム型を製作にする(@30,000~@35,000位)
↓
製作したゴム型から現行のエンジンマウントを取り出し
鉄の部分とゴムの部分を剥離させます。
↓
鉄の部分を製作したゴム型にセットして
古いゴム部があった所には空間が出来ていますので
その空間部分に新たなウレタンゴムを流し込みます
(製品も1個@25,000~@30,000)宜しければまず製作可能かどうか現物をお送りくださいませ。
宜しくお願い致します〒651-2145
兵庫県神戸市西区玉津町居住244ー2
株式会社立成化学工業所 横畑宛
TEL078-927-5112
コメントをどうぞ