ウレタンゴム加工.com

新着情報&ブログblog

2010.02.22ウレタンゴム屋が考える回転トルクについて

皆様!こんにちは。いつもコチラのウレタンゴム加工.COM
のブログを見て下さりありがとうございます。今回は、ウレタンゴム屋
が考える回転トルクについて考えてみます。

私自身が考える回転トルクの概念は、いかにウレタンローラーのライニング
の持ちが良いか!?です。ウレタンゴム屋にとって不具合品の範疇の中で
一番恥ずべき事はズバリ

 

ウレタンゴムの剥がれ

なのです。よって、回転トルクの重要性を身に沁みております。少しだけ
説明させて頂きますね。

ゴム圧入によるトルク保持力の経日変化について。

          ↓

一般に5%程度の歪の状態でウレタンゴムが使用されると殆ど影響を受けな
いと言われてます。15%がその限度のようです。故に一般に圧入の場合、軸
の95%の寸法のゴムの内径のものをはめるのが常識のようです。

EX. Φ13の軸にはめこむゴムの内径は13×0.95=Φ12.35となります。
           Φ12.35がFree時の寸法となります。尚ウレタンゴム成形時(105±5°)にも
           17/1000の収縮を見込みます。  故に成形用金型の内径の軸も12.35
         (1+17/1000)=Φ約12.56の寸法 となります。一般に焼付の場合も出来
          た製品のゴムの状態は17/1000 (すなわち1.7%)の歪を既に持っていると
         考えられます。

 

回転トルクが2kg未満であるとしての対処方法①ゴム巾を大にする(可能な範囲にて)
②ゴム硬度を上げる(機能障害?)③エーテル系ウレタン→エステル系ウレタンゴムに
 材質変化(摩擦系数、モジュラスから考え少しはトルク力アップ が考えられる。→しかし
 加水分解の危険有り。④芯具(ポリアセタール樹脂)に凸凹をつけて物理的にトルク力を
アップさせる。(ウレタンゴムの内径も凸凹になります。(圧入))⑤芯具(ポリアセター
ル樹脂)に接着剤を塗布して焼付成形の方式を確立する。⑥芯具に凸凹をつけて成形
する。(注型)⑦芯具に接着剤を塗布してゴム輪を圧入の方式を確立する。
⑧ポリアセタール樹脂の表面をザラザラにする。

 

等、色々と対策を立てれます。もっとお聴きになりたい方は是非、当社、ウレタンゴム
加工.COMこと株式会社立成化学工業所にご連絡下さいませ。

 

関連のありそうな記事

コメントをどうぞ

お名前
メールアドレス
URL
コメント本文

ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします

ウレタンゴム加工のことなら何でも!
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にどうぞ!

受付9時〜18時(休み:土日祝)078-927-5112  078-927-5114
ウレタンゴムのことならお問い合わせください!
ウレタンゴムローラー復活サービス 古くなったゴムローラーを巻き替えします
© 2025 株式会社立成化学工業所
TOPへ